舞台設営
さまざまな舞台の設営を行っています。
設営、撤去だけでなく本番に立ち合い舞台転換なども行う事もあります。いくつか例をご紹介いたします。
*演劇
演劇の舞台は規模も様々です。
大きな劇場だと一週間以上かけて設営することもあります、特に安全に気を配りながらの作業になります、完成した舞台は圧巻です。
また小さな劇場などでも転換などの演出で見え方が全く変わります、本番で舞台を転換するのも大道具の仕事です。
*テレビセット
テレビ局でのセット設営などです。
毎週決まった番組の設営撤去、新しいドラマの大規模なセット設営もあります、スタジオの中に全く別の風景をセットで作り上げていきます。
工場でセット製作など大工仕事も行います。
*歌舞伎
日本を代表する古典芸能である歌舞伎。
舞台の設営撤去だけでなく、本番では場面転換での大道具のしまい方や転換の仕方が見せ場になっているものもあり、緊張感とやりがいがあります。地方に巡業にも行きます。
*ファッションショー
ブランドによって全く違う世界観をセットで作り上げます。
シンプルなものから大規模なセットなど様々です、会場が屋外の時などは室内の時とは違う方法で設営したりします。
*コンサート
アイドルなどドーム規模の現場では鉄骨メインのセットで何日もかけてステージをつくります。
ホールコンサート等では木工セットが多く一日で設営から本番、撤去まで行います。規模や設営方法も様々です。
*企業イベント、学校の行事
展示会といわれる現場では企業毎に商品を展示するブースを作っていきます。
高校、大学の文化祭や式典ではステージなど設営します。